home visit
訪問リハビリテーション
専門病院で行っているリハビリテーションが、
ご自宅でもご利用いただけます。
ご自宅でもご利用いただけます。
訪問リハビリとは
ご自宅や施設※などにリハビリテーション専門スタッフがお伺いし、実際に生活を行う場所や環境でリハビリテーションを行います。また、ご自宅で行える自主練習などの指導・提案も行います。
※施設…有料老人ホームやサービス付き高齢住宅など
※施設…有料老人ホームやサービス付き高齢住宅など
サービス内容
理学療法
立ち上がりや歩行などの動作練習だけではなく、トイレや更衣などの日常生活に
直結した動作練習も行います。また、安心して生活が行えるようにご家族への介助方法指導や環境設定、福祉用具のアドバイスも行います。
直結した動作練習も行います。また、安心して生活が行えるようにご家族への介助方法指導や環境設定、福祉用具のアドバイスも行います。
ご利用ガイド
対象者 | 介護保険をお持ちの方 |
---|---|
対象エリア | 奈良市・大和郡山市・天理市・木津川市・生駒市・ 精華町 |
訪問曜日 | 月曜日~金曜日 9時~17時 ※12/30~1/3は除く |
ご利用時間 | 週1~2回(40分/回) ※応相談 |
ご利用料金(自己負担額)
(介護予防)訪問リハビリテーションご利用料金
(地域区分6級地かつ1割負担の場合)
- (介護予防)訪問リハビリテーション費
- 1回20分につき
- 317円
- サービス提供体制加算
- 1回20分につき
- 6円
【ご利用例】
1回40分、週2回(4週/月として)ご利用の場合
自己負担額 5,173円/月
※負担割合証により1割~3割負担となります。
※ご利用状況により、短期集中リハビリテーション加算(1日につき206円)とリハビリテーションマネジメント加算(1月につき185円、もしくは464円)が加算される場合があります。
※お住いの市町村により若干ご利用料金が変わります。
ご利用までの流れ
利用者さま
STEP1
担当のケアマネジャーさんにご相談ください。
STEP2
ケアマネジャーさんよりご利用可能の連絡があれば、かかりつけ医からの診療情報提供書を当院にご送付ください。
STEP3
ご契約
STEP4
訪問リハビリテーション開始
※当院の訪問リハビリテーションは当院の医師による「リハビリテーション指示書」が必要です。
リハビリテーション指示書の有効期限は3カ月ですので、3カ月毎にかかりつけ医の診療情報提供書と当院への受診が必要となります。
予めご了承ください。
ケアマネジャーさま
STEP1
当院リハビリテーション部にご連絡の上、送付させて頂く申込書にご記入いただきご返送ください。
STEP2
ご利用可能な場合、当院訪問リハビリテーション担当者よりご連絡させて頂きます。
※ご利用までの流れでご不明な点があればリハビリテーション部までご連絡ください。
採用情報
ならまちリハビリテーション病院 リハビリテーション部の採用をおこなっております。
リハビリテーションマインドを持って患者さま・ご家族と、リハビリを実践していきたいと考えている皆さま、
私たちと一緒に働いてみませんか。
リハビリテーション部採用サイトへ